TOPページ > 大阪府公立高校偏差値表 > 旧大阪第二学区-偏差値 > 偏差値:36 野崎高校
		旧大阪第二学区-偏差値
		偏差値:36 野崎高校
		
					
| 高校名 | 野崎高校 | 
|---|
| 偏差値・内申点 | 
偏差値普通科前期:37後期:36
 野崎は専門学科を併設していないため前期に普通科を受験が出来ます。
内申点内申タイプ普通科前期:70/150
 後期:159/350
 ボーダーゾーンA01/dd>
数英選択数学:A英語:A
 過去問題集大阪府 公立高校入試過去問題集はコチラ
   | 
|---|
   
| 所在地 交通アクセス
 | 
住所大阪府大東市寺川1-2-1
電話番号072-874-0911交通アクセスJR「野崎」 | 
|---|
| 学科 募集人数等
 | 
学科普通科募集人数募集定員240名志願者数男121名 女158名
 合計279名
 競争率1.16倍
 | 
|---|
| 主な私立併願校 | 
男子校南京都(総合)興国(スタンダート)
女子校四条畷学園(総) 敬愛女子(総選) 福島女子(総合) 淀之水(普通)
 | 
|---|
| 部活動 | 
運動部ラグビー サッカー 陸上 野球 硬式テニス ソフトテニス男子バスケット 女子バスケット 男子バレーボール
 女子バレーボール 女子ソフトボール バドミントン
 卓球 体操 剣道 水泳 柔道 ハンドボール
文化部美術 演劇 科学 解放 研放送 書道 写真 茶道コーラス フォークソング アニメーション 園芸 文芸
 英語 情報処理 生活科学 囲碁・将棋
 | 
|---|
| その他 | 
教育方針少子・高齢化、高度情報化、国際化や科学技術の進展など変化の激しい時代に、自己実現をめざし、健康で明るく、
 たくましく生きる若者に育てる。
 ■基礎・基本(※)を確立する。
 将来の夢・目標を持ち、チャレンジすること
 基本的生活習慣と健康管理を身に付けること
 自ら学び、考え、判断し、行動すること
 社会人として身に付けなければならないこと
 公私の区別 時間厳守  挨拶の励行 情報モラル・活用能力
 人間関係の構築  社会貢献  就労の意欲
 人権意識・感覚  自己表現
 ■自ら学ぶ意欲を引き出し、個性・能力の伸張を図る。
 ■正しい就労観を育て、生徒一人ひとりの個性・能力
 を生かした進路の実現をめざす。
学校経営方針■生徒一人ひとりを大切にする。(自尊感情の育成と個性の伸張)
 ■すべての生徒の進路(進学も就職も)の実現をめざす。
 ■危機管理を徹底。(生徒の安全確保、情報管理等)
 ■生徒の相談体制を充実。(セクシュアルハラスメント
 防止、悩み等)
 ■教育のあらゆる場において、人権の視点をもつ。
 ■学校改革についての教職員・生徒・保護者の
 アイデア・発想を大切に。
 ■学校の教育計画・進捗状況・学校教育自己診断結果
 等を公表し、授業公開週間を実施するなど開かれた
 学校づくりを推進。
 ■学校協議会から、学校教育自己診断等の結果をもと
 に学校運営について意見や提言をもらい、学校運営
 の改善に役立てる。
 ■評価・育成システムを推進し、教職員の資質・意欲
 向上を図るとともに教育目標の実現に向かって教職員
 の協同体制を強化。
 ■学校予算について、無駄をなくし、真に必要な所に
 優先順位をつけて執行。
 ■施設の改善・環境整備に取り組む。
 ■来年の創立30周年を契機として、学校・PTA・
 同窓会・後援会が一体となって、野崎高校の活性化
 に向かって取り組む。
 | 
|---|
野崎高校の受験を検討している方は、偏差値以外の上記の情報なども参考にして野崎高校の受験をご検討下さい。また野崎高校の先輩の口コミを見たい方はサイト内検索で「野崎高校」と打ち込んでお探しください。